077-572-7624

スマートフォンは上記の番号をタップすると
そのまま電話がかけられます

お問い合わせ

お問い合わせ 077-572-7624

高度生殖医療art

高度生殖医療

高度生殖医療art

高度生殖医療(Assisted Reproductive Technology)とは、一般不妊治療で妊娠に至らない場合に、検査や治療の状況により必要と判断された場合に行う「体外受精」や「顕微授精」、「胚移植」などの総称で「ART」ともいいます。患者様一人一人のご希望をよくお伺いした上で、最適な治療法をご提案いたします。

リプロダクション浮田クリニックでは、治療についての説明セミナーを随時開催しておりますのでご参加ください。(ご夫婦でのご参加をおすすめします。)

体外受精・顕微授精の適応

卵管不妊
(卵管閉塞、ピックアップ障害)
卵管閉塞や卵管通過障害、卵管周囲癒着のために卵子と精子が出会うことができない
免疫性不妊
(抗精子抗体)
抗精子抗体があり、受精することができない
男性不妊
(乏精子症、精子無力症、奇形精子症、無精子症)
精子が原因で受精することができない
内膜症性不妊 子宮内膜症があるために不妊症となる
原因不明不妊
(受精障害、受精卵の発育障害、長期不妊)
原因が分からない、不妊が長期にわたる

高度生殖医療の流れ

  1. step01

    卵巣刺激 ovarian stimulation

    通常は一回の月経周期で一つの卵子しか成熟しません。しかし、一回の月経周期で準備されている卵子はたくさんあります。 これら複数の卵子を発育させることが出来たら大幅にチャンスが広がります。そのため、排卵誘発剤といわれる飲み薬や注射等で卵巣を刺激することで多くの卵子を得ることが出来ます。これが卵巣刺激です。

    卵巣刺激には様々な方法があります。患者様一人一人にあった最善の卵巣刺激方法を提案します。

  2. step02

    採卵 egg retrieval

    卵巣刺激によって卵子が得られる準備が整うと、次は卵子を採取します。卵子の採取は採卵と呼ばれ、超音波で確認しながら、専用の針(採卵針)を用いて卵子を女性の体(卵巣)から取り出します。
    その際に、針の通り道に麻酔をする局所麻酔と、点滴から麻酔薬を流して麻酔をする静脈麻酔を選択していただきます。

  3. step03

    受精 fertilization

    体外受精とは

    体外受精(IVF)は、採取した卵子と精子を、シャーレなどの容器のなかで受精させます。受精がうまくいくと、受精卵を培養させ成長させていきます。受精卵は細胞分裂を繰り返し、受精から2~3日後には「初期胚」、5~6日後には「胚盤胞」という状態になります。

    体外受精においては、質のよい卵子と精子を使うことが重要です。そのため、卵子は排卵誘発剤を使って質のよい状態に育て、採卵時には複数取り出します。一方の精子は、精液を採精してから遠心分離機にかけ、運動性の高い精子を選別します。そして卵子にふりかけ(媒精)、培養庫に入れ、受精を待ちます。

    体外受精とは

    顕微授精とは

    顕微授精(ICSI)は、受精の方法が異なるだけで、その他の過程は体外受精と同じです。

    体外受精では受精は自然に任せますが、顕微授精では受精能力が低い場合に人の手を介して受精を助けます。顕微授精では専門家である胚培養士が精子注入用の針を使い、顕微鏡を見ながら精子を卵子細胞質の中に注入します。

    顕微授精とは
  4. step04

    胚培養 embryo culture

    採卵翌日に受精確認を行います。受精卵は2~6日間培養を行い、細胞分裂をして発育してくるのを待ちます。2~3日目の「初期胚」で移植や凍結保存をする場合もありますが、5~6日目の「胚盤胞」という状態にまで発育するのを待ちます。

    当院ではタイムラプスとよばれる培養法を行っています。
    タイムラプス培養では受精卵の発育過程を連続的に動画として記録することで、妊娠の可能性のより高い良好胚を選択することが可能となります。

    胚培養
  5. step05

    胚凍結保存 embryo storage

    受精卵の凍結保存は、体外受精や顕微授精で受精・発育した受精卵を凍らせて長期間保存しておく方法です。

    受精卵の凍結は、受精卵を特殊な溶液に浸した後、ストローに入れた受精卵を液体窒素に浸して凍結し、液体窒素のタンク内で厳重に管理し保存します。こうして保存すると、何十年も全く状態を変化させないままで保存することが出来ます。また、胚凍結による胎児への影響は現時点では無いとされおり、保存時間が長くなるほど融解して生まれる出生児に異常が多くなることはありません。

    胚凍結保存
  6. step06

    胚移植 embryo transfer

    胚移植には、新鮮胚移植と凍結融解胚移植があります。新鮮胚移植は、採卵した周期と同じ周期で胚を移植することをいいます。
    凍結融解胚移植は、一旦凍結保存していた胚を融解して移植することをいいます。
    当院では凍結融解胚移植を第一選択としています。しかし、採卵個数が少なくホルモンバランスも問題ないと判断した場合には、新鮮胚移植を選択していただくこともあります。

    また、移植する方法も自然排卵周期移植と、ホルモン補充周期移植があります。自然排卵周期移植は、自然の排卵に合わせて胚を移植する方法をいいます。ホルモン補充周期移植は、ホルモンを補充して胚を移植する方法をいいます。

    胚移植
  7. step07

    妊娠判定 pregnancy judgment

    初期胚移植であれば移植後12~3日目頃に、胚盤胞移植であれば移植後10日目頃に妊娠判定を行います。当院は、妊娠判定を正確に行うために、原則採血でHCG・黄体ホルモン・エストロゲンの値を測定します。
    妊娠判定陽性の場合は、1週間おきにフォローしていきます。
    その後、妊娠9週~10週で卒業となります。

体外受精・顕微授精の特殊な技術

タイムラプス胚培養 当院ではタイムラプスとよばれる培養法を行っています。 タイムラプス培養では受精卵の発育過程を連続的に動画として記録することで、妊娠の可能性のより高い良好胚を選択することが可能となります。
また、受精卵の発育の様子を培養器の外に出さなくても付属のモニターで観察することが出来ます。 通常の培養器では観察のたびに受精卵を外に出す必要があるため、環境ストレスが受精卵にかかる原因となっていました。 タイムラプスによる培養は卵にやさしい培養であると言え、特に胚盤胞培養のような長期培養を行う際には、非常に有効であると言えます。
SEET(シート)法 SEET(Stimulation of Endometrium Embryo Transfer:子宮内膜刺激胚移植)法は、体外受精や顕微授精においても自然妊娠と同じようなシグナルを、胚の移植前に子宮に届けることで、より着床しやすい子宮内膜の状態を作り出し、妊娠率の向上を促す方法です。
具体的には、受精卵が育った培養液を移植する数日前に子宮内に入れることで受精卵が着床しやすい環境を整える方法です。
二段階胚移植 2段階胚移植は、受精させてから2-3日目の胚(初期胚)と5-6日目の胚(胚盤胞)を、同じ移植周期において時期をずらして、2段階に分けて移植する方法になります。
1段階目の初期胚移植が、胚の伝達シグナルを子宮に届け、子宮をより着床しやすい状態へと促します。次に2段階目の胚盤胞移植で、着床しやすくなった子宮に胚を届ける方法となります。
卵子活性化(AOA) 顕微授精を行うと、卵子は活性化して順調に受精が進んでいきます。 しかし中には顕微授精を行っても卵子の活性化が認められない場合があります。このような場合には、人為的に卵子を活性化させるために「カルシウムイオノフォア」を培養液にいれる場合があります。
カルシウムイオノフォア処理法とは強制的に細胞外のカルシウムイオンを細胞内へ拡散させ[Ca²⁺]iを上昇させる方法です。 顕微授精でも受精しない場合には期待できる方法です。
補助孵化療法
(アシストハッチング)
卵子の外側には透明帯という膜があります。着床しやすくなることを期待して、移植前に透明帯の一部にスリット(溝)をあける方法です。当院ではレーザーアシステッドハッチングを行っています。

自己注射指導

卵巣刺激には連日の注射が必要になります。 必ず自己注射指導を受け、自己注射を行って下さい。
自己注射指導には十分な時間を設けますので、安心してご自宅で注射をしていただくことができます。

費用について

2022年4月1日から保険適用となり料金が変わりました。(保険適用は一部先進医療を除く)

2022年4月1日以前から継続されている方の料金はこちら

価格表(2022年4月から)

ART料金表

基本

10割負担(保険診療3割負担)

生殖補助医療管理料
(月に1回算定)
3,000円(900円)
採卵

10割負担(保険診療3割負担)

採卵技術料
(基本料金)
32,000円(9,600円)

※採取できた個数で以下の加算点数が異なります。

1個の場合 24,000円(7,200円)
2~5個の場合 36,000円(10,800円)
6~9個の場合 55,000円(16,500円)
10個以上の場合 72,000円(21,600円)
受精卵・胚培養
受精卵培養料

10割負担(保険診療3割負担)

1個の場合 45,000円(13,500円)
2~5個の場合 60,000円(18,000円)
6~9個の場合 84,000円(25,200円)
10個以上の場合 105,000円(31,500円)
胚盤胞まで培養した場合
1個の場合 15,000円(4,500円)
2~5個の場合 20,000円(6,000円)
6~9個の場合 25,000円(7,500円)
10個以上の場合 30,000円(9,000円)
媒精・顕微授精
体外受精技術料

10割負担(保険診療3割負担)

体外受精技術料 42,000円(12,600円)
顕微授精技術料

10割負担(保険診療3割負担)

1個の場合 48,000円(14,400円)
2~5個の場合 68,000円(20,400円)
6~9個の場合 100,000円(30,000円)
10個以上の場合 128,000円(38,400円)
体外受精と顕微授精
同時実施の場合
21,000円(6,300円)+顕微授精技術料
TESE精子を用いた場合 50,000円(15,000円)
卵子活性化(AOA) 10,000円(3,000円)
胚移植

10割負担(保険診療3割負担)

新鮮胚移植術 75,000円(22,500円)
融解胚移植術 120,000円(36,000円)
補助孵化療法(AHA) 10,000円(3,000円)
高濃度ヒアルロン酸培養液 10,000円(3,000円)
胚凍結保存
胚凍結保存管理料

10割負担(保険診療3割負担)

1個の場合 50,000円(15,000円)
2~5個の場合 70,000円(21,000円)
6~9個の場合 102,000円(30,600円)
10個以上の場合 130,000円(39,000円)
凍結保存維持管理料
(1年に1回、3年を限度)
35,000円(10,500円)

費用のモデルケース(保険診療は3割負担となります)

ケース1:体外受精 新鮮胚移
採卵数:4個、受精数:3個、初期胚1個移植、胚盤胞数:1個

  • 採卵料 32,000円 + 36,000円
  • 体外受精手技料 42,000円
  • 胚盤胞培養料 60,000円 + 20,000円
  • 新鮮胚移植 75,000円 + 10,000円
  • 凍結保存料(胚盤胞) 50,000円

合計:325,000円

ケース2:体外受精 全胚凍結
採卵数:10個、受精数:6個、胚盤胞数:3個

  • 採卵料 32,000円 + 72,000円
  • 体外受精手技料 42,000円
  • 胚盤胞培養料 84,000円 + 25,000円
  • 凍結保存料(胚盤胞) 70,000円

合計:325,000円

ケース3:split 全胚凍結
採卵数:12個、体外受精:6個、顕微授精数:6個、受精数:8個、胚盤胞数:5個

  • 採卵料 32,000円 + 72,000円
  • 体外受精手技料 21,000円
  • 顕微授精手技料 100,000円
  • 胚盤胞培養料 84,000円 + 25,000円
  • 凍結保存料(胚盤胞) 70,000円

合計:404,000円

ケース4:凍結融解胚移植

  • 凍結融解胚移植 120,000円
  • 補助孵化療法料 10,000円
  • 高濃度ヒアルロン酸培養液 10,000円

合計:140,000円

価格表(2022年3月)

以下の価格表は2022年3月までに治療開始をした方の料金となります。

採卵 130,000円
⇒3回目以降の採卵は90,000円
⇒卵子が得れなかった場合は35,000円
局所麻酔 15,000円
静脈麻酔 35,000円
体外受精 55,000円
顕微授精 88,000円
卵子6個〜10個の場合は+11,000円
卵子11個以上の場合は+22,000円
レスキュー 44,000円
初期胚培養 33,000円
胚盤胞培養 55,000円
タイムラプス加算 22,000円
新鮮胚移植 55,000円
融解胚移植 55,000円
2段階胚移植 88,000円
初期胚凍結保存 33,000円
胚盤胞凍結保存 66,000円
受精卵5個〜10個の場合は+11,000円
受精卵11個以上の場合は+22,000円
胚盤胞凍結保存更新料(毎年) 33,000円
胚融解 44,000円
補助孵化療法 22,000円
SEET法 33,000円
卵子活性化法 22,000円
精子凍結保存 33,000円
精子凍結保存更新料(5年毎) 55,000円

※費用は全て税込みです

助成金について(大津市)

大津市では、指定医療機関で特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けられた夫婦に対し、経済的負担の軽減を図ることを目的として、不妊に悩む方への特定治療支援事業を実施しています。

大津市の特定治療支援事業について詳しくはこちら

ページトップ